-
VOICE 都内在住O様 4人家族2人のお子様
「ありがとう」は魔法の言葉。関わり方の変化で未来は思う通り?!
最初の相談は、、、
〇感謝はしているけど満たされない
〇自分の味方はいない
〇ご主人に対しての不満
〇夫婦間の子育ての対応違い
「ありがとう」の回数を意識して増やしてみました!心が通った瞬間がありました。
セッションの際に、夫婦の価値観の違いはどこの家庭でもあることを知り、自分が変わっていくしかないですね。ストレスが軽減される方法があるならぜひ色々と試してみたいと思います。引き続き色々教えてください。
-
VOICE 都内在住 N様 4人家族2人のお子様
主人の部屋を作ったため衣類の収納を見直したい
今まで主人の衣類はクローゼットを設けていましたが、日頃くつろぐ部屋は違う部屋だったため、そこに収納ケースなどが置かれていました。(くつろぐ部屋で着脱するため)本格的に主人の部屋を作ることになったため、収納ケースも合わせて衣類の収納を全て見直したいと思い相談しました。
仕事用、プライベート用、スポーツ用と使うアイテムによって収納を分け、本人が取り出しやすくまた管理しやすくなりました。小物についても、収納ケースを活用してバラバラにならない収納になりました。ラベリングも作ったため、迷子になることなく探す手間もありません。理想とした収納となりうれしいです。お願いしてよかったです。ありがとうございました。 -
VOICE 都内在住 M様 4人家族2人のお子様
学校のお支度収納をすっきりさせたい
リビングの一角に学校のお仕度収納をラックで管理していました。学校のプリントや荷物をすっきりした形で収納したかったので相談しました。
宿題をリビングまたはキッチンのテーブルで行うため、動線を考えてキッチンとつながっている部屋の収納庫に荷物を移動しました。そのためまずは、リビングがスッキリしました!収納庫には、もともと入っていた来客用の寝具などがあったため、枚数を厳選し、また残すモノは圧縮することでコンパクトになりました。そのため、収納庫にスペースが空き、学校のお仕度グッツが収納することができました。年齢が高学年に上がって自分の部屋で管理するようになったら、下の息子にシフトできるため長く使えて助かります。学習プリントや学校からの手紙などの管理もわかりやすくなりました。ありがとうござました。